地域貢献のための取り組み Business Continuity Plan
- HOME
- 地域貢献のための取り組み
災害派遣
令和6年能登半島地震緊急出動
令和6年1月10日~1月24日にかけて国土交通省中国地方整備局からの支援要請を受けて、緊急対策チームを現地に派遣し特殊車両の搬入を行うとともに被災中心部への資材運搬を実施しました。


令和3年山口県宇部市船木
排水機場支援活動
令和3年8月16日~8月18日にかけて中国地方整備局中国技術事務所からの要請を受け、山口県宇部市にて排水支援活動を実施しました。




令和3年広島県三原市豪雨
天井川氾濫による排水活動
令和3年7月8日~7月12日にかけて広島県三原市沼田東にて排水作業を実施しました。



令和2年7月豪雨による支援活動
令和2年7月11日~7月20日にかけて中国地方整備局中国技術事務所からの要請で、福岡県大牟田市へ派遣され排水作業を実施しました。



九州北部豪雨災害緊急出動
令和元年8月29日~9月2日にかけて、中国地方整備局中国技術事務所の要請を受け、佐賀県六角川にてポンプ車による排水作業を実施しました。


社会貢献活動
本郷除雪基地 体験型イベント
令和6年10月
10月15日(月)と10月29日(火)に (仮称)本郷除雪基地において、発注者である国土交通省中国地方整備局福山河川国道事務所と、受注者である弊社山陽建設の国道2号外三原維持工事によるイベントを開催しました。三原市立本郷西小学校3年生の児童23名をご招待し、15日は道路を守る仕事として重機等の乗車体験や、ICT舗装ラジコンの操作を体験していただきました。 29日にはお絵描きイベントが開催され、表層前の基層面へ除雪車両をモデルに、思い思いに絵を描いていただきました。




ICTによる施工管理手法の出張授業について
令和6年10月
令和6年10月 西日本工業大学 工学部 土木工学系3年生約40名を対象にICT技術を用いた施工管理の取り組みについて出張授業を実施しました。
人手不足がすすむ建設業界において、ICTやDXをどのように活用していくのか、その導入の背景や現状を説明しました。
また、最先端のIT技術を用いたVR(仮想現実)およびAR(拡張現実)を体験していただきました。
昨年より多くの学生のみなさんに参加していただき、ICTやDXについて関心を持っていただくことができました。




令和5年11月
令和5年11月 西日本工業大学 工学部 土木工学系3年生約30名を対象にICT技術を用いた施工管理の取組みについて出張授業を実施しました。従来は平面図・縦断図・横断図を解析して描いていた施工イメージをAR・VR技術を用いて把握することで作業効率やコミュニケーション精度を高められることを説明し、実際にVR機器を体験いただきました。
また、近い将来土木業界を担う学生たちに新しい技術に取り組むことの大事さも伝えました。




第7回山陽建設旗親善小学生ソフトボール大会
2024年4月28日(日)、やまみ三原運動公園において、三原ジュニアソフトボ-ル連盟主催による第7回山陽建設旗親善小学生ソフトボール大会が開催されました。広島県下から多数チ-ムが参加し、熱戦が繰り広げられました。Aブロックでは優勝「川上造賀」(東広島)・準優勝「中央ファイタ-ズ」(呉市)、Bブロックでは優勝「本郷中央」(三原)・準優勝「小谷」(東広島)でした。





石内川ラブリバー清掃ボランティア
令和6年11月14日、石内川ラブリバー清掃ボランティアを7名の参加で実施しました。今後も、地域のより良い環境維持のため継続してまいります。




県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア
令和6年10月30日、県道三原東城線に37名、福山尾道線に7名が参加し道路・歩道の美化活動をおこないました。今後も、地域の環境維持のため継続してまいります。




石内川ラブリバー清掃ボランティア
令和6年2月27日、石内川ラブリバー清掃ボランティアを9名の参加で実施しました。ごみ等は少ない状況ではありましたが、より良い環境維持のため今後も継続してまいります。




県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア
令和6年1月26日、県道三原東城線に25名、福山尾道線に7名が参加し道路・歩道の美化活動を実施しました。寒い中でしたが多くの参加者があり予定どおりに行うことができました。今後も、地域の環境維持のため継続してまいります。




これまでの環境活動
年月日 | 環境活動 |
---|---|
令和6年11月14日 | 石内川ラブリバー清掃ボランティア |
令和6年10月30日 | 県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア |
令和6年2月27日 | 石内川ラブリバー清掃ボランティア |
令和6年1月26日 | 県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア |
令和4年7月2日 | すなみ海浜公園清掃ボランティア |
令和4年6月23日 | 県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア |
令和3年12月3日 | 石内川ラブリバー清掃ボランティア |
令和3年10月13日 | 県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア |
令和2年10月15日 | 石内川ラブリバー清掃ボランティア |
令和2年10月13日 | 県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア |
令和2年7月4日 | すなみ海浜公園清掃ボランティア |
令和2年3月24日 | 石内川ラブリバー清掃ボランティア |
令和2年3月16日 | 県道三原東城線・福山尾道線清掃ボランティア |
令和元年9月17日 | 地域学習「干潟の説明会」の実施 |
令和元年7月6日 | すなみ海浜公園清掃ボランティア |
三原市消防本部へ広報用車両を寄贈
2021年11月24日、地域貢献の一環として日ごろから防災活動に従事されている、三原市消防本部へ広報用車両を寄贈しました。災害時には、情報収集や広報活動、物質輸送などにも使用されます。
これからも、弊社は地域の安全・安心に貢献出来るよう努めてまいります。
■2021年11月24日寄贈式にて(於三原市消防本部)



未使用の旧ユニフォームを海外支援
2020年6月1日、ユニフォ-ムを一新したのを機に未使用の旧ユニフォ-ムを非営利活動法人 日本救援衣料センタ-へ寄贈しました。寄贈した旧ユニフォ-ムは、アフリカを始め世界各地域へ支援物資として送られ、難民や災害被災者への衣料支援として役立てて頂くことが出来ました。
弊社は2020年1月31日にSDGs宣言をしました。これからも持続可能な社会の実現を目指してSDGsの達成に取り組んで参ります。








表彰
受賞年月日 | 表彰機関 | 名称 | 受賞内容 |
---|---|---|---|
令和6年9月30日 | ちゅうごくニューオフィス懇話会 | 山陽建設新本社ビル | 中国ニューオフィス奨励賞 |
令和6年8月21日 | 広島県知事 | ― | 特別表彰 |
令和6年8月21日 | 広島県知事 | 加茂福山線 道路改良工事 県営皆実住宅1号館外壁改修その他工事 一般県道 三原本郷線 道路改良工事 地方港湾 土生港 港整備交付金工事(長崎地区2工区) |
優良建設業者表彰 |
令和6年8月21日 | 広島県知事 | 加茂福山線 道路改良工事 | 優秀技術者表彰 |
令和6年8月21日 | 広島県知事 | 県営皆実住宅1号館外壁改修その他工事 | 優秀技術者表彰 |
令和6年8月21日 | 広島県知事 | 一般県道 三原本郷線 道路改良工事 | 優秀技術者表彰 |
令和6年8月21日 | 広島県知事 | 地方港湾 土生港 港整備交付金工事(長崎地区2工区) | 優秀技術者表彰 |
令和6年7月29日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和6年度工事成績優秀企業認定書 | 優秀企業認定書 |
令和6年7月23日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和5年度福山道路瀬戸第3改良工事 | 優良工事施工団体表彰 |
令和6年7月23日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和5年度福山道路瀬戸第3改良工事 | 優良建設技術者表彰 |
令和6年7月18日 | 一般社団法人 全国土木施工管理技士会 | ― | 会長表彰 |
令和6年7月18日 | 広島県土木施工管理技士会 | ― | 会長表彰 |
令和6年6月12日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和6年1月能登半島地震災害応急対策 | 感謝状 |
令和5年12月12日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和5年8月台風第7号災害応急対策 | 感謝状 |
令和5年8月25日 | 広島県知事 | 一般県道 三原本郷線 道路改良工事(2工区) 二級河川 沼田川水系 仏通寺川 河川激甚災害対策特別緊急工事 重要港湾 尾道糸崎港 港湾海岸保全工事(三原地区) 広島県立府中高等学校校舎32号棟内部改修工事 |
優良建設業者表彰 |
令和5年8月25日 | 広島県知事 | 一般県道 三原本郷線 道路改良工事(2工区) | 優秀技術者表彰 |
令和5年8月25日 | 広島県知事 | 二級河川 沼田川水系 仏通寺川 河川激甚災害対策特別緊急工事 | 優秀技術者表彰 |
令和5年8月25日 | 広島県知事 | 重要港湾 尾道糸崎港 港湾海岸保全工事(三原地区) | 優秀技術者表彰 |
令和5年8月25日 | 広島県知事 | 広島県立府中高等学校校舎32号棟内部改修工事 | 優秀技術者表彰 |
令和5年8月25日 | 広島県知事 | 重要港湾 尾道糸崎港 外 港湾補修工事(内港地区外) | 若手優秀技術者表彰 |
令和5年7月21日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和4年度国道2号本郷地区外構造物整備工事 | 優秀建設技術者表彰 |
令和5年7月21日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和4年度国道2号本郷地区外構造物整備工事 | 優良工事施工団体表彰 |
令和5年7月18日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和5年度 工事成績優秀企業認定書 | 優秀企業認定書 |
令和4年9月14日 | 広島県知事 | 県営東町住宅1号館外壁改修その他工事 | 優秀技術者表彰 |
令和4年9月14日 | 広島県知事 | 広島県立福山商業高等学校校舎12号棟ほか1棟内部改修その他工事 | 優秀技術者表彰 |
令和4年9月14日 | 広島県知事 | 重要港湾 尾道糸崎港 港湾海岸保全工事(三原地区)その2 | 優秀技術者表彰 |
令和4年9月14日 | 広島県知事 | 二級河川 沼田川水系 沼田川 河川激甚災害対策特別緊急工事(1工区) | 優秀技術者表彰 |
令和4年9月14日 | 広島県知事 | 県営東町住宅1号館外壁改修その他工事 広島県立福山商業高等学校校舎12号棟ほか1棟内部改修その他工事 重要港湾 尾道糸崎港 港湾海岸保全工事(三原地区)その2 二級河川 沼田川水系 沼田川 河川激甚災害対策特別緊急工事(1工区) |
優良建設業者表彰 |
令和4年7月21日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和4年度 工事成績優秀企業認定書 | 優秀企業認定書 |
令和4年7月21日 | 国土交通省中国地方整備局 | 木原道路内畠外第2改良工事 | 優良工事施工団体表彰 |
令和4年7月21日 | 国土交通省中国地方整備局 | 木原道路内畠外第2改良工事 | 優秀建設技術者表彰 |
令和4年3月3日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和3年7月豪雨ならび8月豪雨災害の応急対策 | 感謝状 |
令和4年1月28日 | 国土交通省中国地方整備局 | 木原道路福地第7改良工事 | i-Construction表彰 |
令和3年8月23日 | 広島県知事 | その他水系西福地川災害関連緊急砂防工事 | 優秀技術者表彰 |
令和3年8月23日 | 広島県知事 | 二級河川沼田川水系平沖隣災害関連緊急砂防工事 | 優秀技術者表彰 |
令和3年8月23日 | 広島県知事 | 二級河川沼田川水系沼田川河川激甚災害対策特別緊急工事(1工区) | 優秀技術者表彰 |
令和3年8月23日 | 広島県知事 | 県営中之町住宅1号館外壁改修その他工事 | 優秀技術者表彰 |
令和3年8月23日 | 広島県知事 | 一般県道三原本郷線道路改良工事 | 優秀技術者表彰 |
令和3年8月23日 | 広島県知事 | 県営中之町住宅1号館外壁改修その他工事 その他水系西福地川災害関連緊急砂防工事 一般県道三原本郷線道路改良工事 二級河川沼田川水系平沖隣災害関連緊急砂防工事 二級河川沼田川水系沼田川河川激甚災害対策特別緊急工事(1工区) |
優良建設業者表彰 |
令和3年7月21日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和3年度 工事成績優秀企業認定書 | 優秀企業認定書 |
令和3年7月15日 | 三原市長 | ペアシティ三原西館再編改修工事(建築主体工事) | 表彰状 |
令和3年7月15日 | 三原市長 | 三原市新斎場建設工事(建築主体工事) | 表彰状 |
令和3年6月25日 | 全日本建設技術協会 | 地方港湾厳島港(宮島口地区) みなとの賑わいづくり事業(前期) |
全建賞 |
令和3年6月22日 | みらい建設工業株式会社 | 優良職長賞 | 優良職長表彰 |
令和3年6月22日 | みらい建設工業株式会社 | 優良協力会社賞 | 優良協力会社表彰 |
令和3年6月16日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和2年12月~令和3年2月豪雪災害応急対策 | 感謝状 |
令和3年3月3日 | 広島県土木建築局 | 二級河川 沼田川水系 沼田川 河川改修工事(土木) | 若手技術者奨励表彰 |
令和3年3月3日 | 広島県土木建築局 | 重要港湾 尾道糸崎港 貝野地区 臨海土地造成工事(1工区) | 若手技術者奨励表彰 |
令和3年2月17日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和2年7月豪雨災害応急対策(熊本県) | 感謝状 |
令和2年 | 一般財団法人 持続性推進機構 エコアクション21中央事務局 |
― | 感謝状 |
令和2年7月20日 | 国土交通省中国地方整備局 | 令和2年度 工事成績優秀企業認定書 | 優秀企業認定書 |
令和2年7月20日 | 国土交通省中国地方整備局 | 安芸バイパス奥野原高架橋第3下部工事 | 優良工事施工団体表彰 |
令和2年7月20日 | 国土交通省中国地方整備局 | 安芸バイパス奥野原高架橋第3下部工事 | 優秀技術者表彰 |
令和2年7月10日 | 国土交通大臣 | ― | 表彰状 |

















































